上達の近道  手裏剣術上達  地道な訓練 地道な稽古 コツコツとやる コツコツとトレーニングをする コツコツと稽古をする
 手裏剣術上達の近道とは?2008.02.10(日)
   
∴手の振りを遅くしてやると剣は直立姿勢で飛び出し、逆に、手の振りを速めてやると剣は前傾姿勢で飛び出す。
    
 又、剣の全長が長くなればなるほど、打剣動作は極端に大きくなって力みも酷くなってしまう。当然、動きも読まれ易くなって来る。特に、
      至近距離で打剣する事を想定するならば、全長六寸以下の剣が理想的である。但し身長180cmを超える人はサイズアップの必要有り。















                       Click hear

_______________________________



   
投剣ガ技ノ真正ハ、己ガ身ヲ敵刃ノ元ニ置ク気概ニ有也。


   後藤翁の教え方とは,この様なものだった。

    「コイヅダバナ、コッタラフウニモッテナ、コンナフウヌホッパレバインダーッ!」 これを訳すると、「この剣は,この様に保持して投げる

    のだよ!」という意味になる。万事そんな風だったから、日下流および分銅鎖の教え以外、剣の持ち方や組型に相当するものに、名

    前など付いている筈もなかった。 古い時代の武術は、そうしたやり方で伝承されたものであって、直打法とか、○○打法などと言う

    用語は、理屈のみが先走った、後世の頭でっかち連中の造語です。
_______________________________


  以下の件書きは、武術として手裏剣術を稽古する者が心得である。
                            
(適時、詳細ページをリンクする予定です


  一つ、
打つと打ち抜くとでは、そこに天地ほどの違いが出て来る!

  一つ、
攻防の呼吸を真剣で体験する!


  一つ、武術上達の為の三原則 !!


  一つ、縁の下の爪先力!!!


  一つ、命中か失中したかは、手離れの寸前に感知できること、
      
稽古の場に在っては、同時進行で己の打剣がどうなっているか?を的確に分析すること。その上で、
       可能な限り数多くの打剣数を効率的に消化すること。


  一つ、剣は、低い軌道で撃つべし!


  一つ、
「朝に三千、夜には八千」とは?


  一つ、術技上達に通じる道は、行き着く所、一つしか無いと言うこと!
   
   単純動作を厭くことなく繰り返し、正しい打剣フォームを身体記憶として摺り込むこと。


  一つ、力を抜き、ゆったりと打剣をすること!


  一つ、勝敗の場に臨んで己が生命を託す以上、信頼に値する性能の剣で無くてはならない!



  一つ、武術として手裏剣術を稽古する者は、的当て遊戯に陥ってはならない!



  一つ、手裏剣術初心者にあっては、愚直一筋、本撃ち一本に徹すること!



  一つ、手裏剣術と言えど、筋力や持久力のトレーニングは不可欠である!



  一つ、剣速は手裏剣術者の生命線である。



  一つ、手裏剣術者である限り、野球少年(リトルリーグ)以下の身体能力であってはならない!
   
      (野球経験も、剣の威力・命中精度面で貢献するところ大である)


  一つ、打剣動作は、最小の動きと敏速さを両立させたもので無ければならない!



  一つ、的に刺中した事で単純に満足してはならない!  

      (常に刺中状態の有様を分析すること)



  一つ、寸的撃ちが、如何なる意味を持つか熟知すること!



  一つ、ボクシングの極意と言われる1インチのパンチは、手裏剣術にも共通することである!



  一つ、実戦武術である限り、あくまでも残心に拘らなければならない!
   

      
(如何様に体勢が崩れようとも、目付けを敵から外してはならないこと)


  一つ、稽古の比重は、「魔の八尺」「死の七尺」に重きを置くこと!
   
    
  (手裏剣の実用間合いである三間間合い打剣に、稽古の比重を置くべきこと)


  一つ、手裏剣撃ちで在りたいと願う限り、俊敏な敵に対応出来る技術を身に付けなければならない!
     
      (吊るし木撃ち稽古は、剣戟に不可欠な動体視力の鍛錬および瞬発的身体反応力練磨に優れている)



  一つ、手裏剣の技のみで、一流の剣客を圧倒出来る等と過信してはならない!







                               HOMEへもどる 

                            手裏剣の貫通力、手裏剣で畳を撃ち抜く、三枚抜きなど極めて造作の無いことである